値上げラッシュの中で
よく行くスーパーの棚からオリーブ油が消えていました。
仕方なく専門点で購入しましたが品数は少なかったです。
お弁当の強い味方の鮭の切身も値上がりしていて、いよいよ我が身に降りかかる変化に困惑しています。
年金受給者の立場からですが、支給される額が少し減ったにも関わらず物価の値上げは厳しいです。
若いかたは、もしかしたら給与は上がってくるかも(希望的観測)しれませんが、年金世代は入ってくるところが他に無いのですから…
パートやアルバイトで補うかたもいらっしゃいますが、それは心身ともに健康で体力があることが前提ですので、高齢者はいつどうなるか分かりません。
社会福祉体制が万全でない中で心細い事このうえないです。
だから若いうちから、ある程度の蓄えと健康管理に気をつけていくことが大切です。
刹那的に過ごしていますと、必ずあとでしっぺ返しが来ます。
独身者よりも所帯を持って、お金や食事管理を奥さんにしてもらい、年齢を重ねってきた人は、やはり元気です。
経済的に結婚はできないと、そんな声もありますが、昔から一人よりも二人なら食べていけると言います。
二人で知恵を出し合いやりくりをしていくからだと思います。
独身のかたが全てとは申しませんが、浪費は多いのではないでしょうか?
また食生活も不規則、偏りがちで健康面の心配もあります。
30年~ 40年後のことなどピンとこなく想像すらできないと思いますが、世の中の変化に対応ができる安心した老後を過ごせるよう、今のうちからお考えくださいませ。