10月スタートです!
自民党の新総裁も決まり、組閣も固まったようで新体制のスタートが切られます。
緊急事態宣言解除もされました。 いよいよ経済や暮らしも動いていきますね。
ある程度の自粛は抱えてということになりますが、気分的には大分違います。
変わらなければ、進まなければ。
衆議院選挙も足の引っ張り合いでなく、「強い日本」に向けて、政策論の戦いをしていってほしいものです。
さて、話は全然変わりますが、「ノー天気」「マイペース」という表現があります。
この称号を受けている人は、お出会いでは苦戦される傾向があります。
あまり細かいことに注意されず放任ぎみで育ってきたかたは、良い意味では大らか。
悪い意味では、周囲の気遣いに少し気が回らないように思います。
本人は悪気がないのです。 でも、その気が回らない言動や行動で相手を傷つけたり、イラつかせたり。
でも、それを今更直すということも、本人にとっては想像力も湧かないのですから難しいです。
このようなかたと交際している人(男女問わず)は、我慢して容認するか、喧嘩になるかですが、どちらにしろ交際継続していくなら不愉快な点や改善してほしいことをその都度伝えていくしかないと思います。
あまり口うるさく言うと嫌われないかと我慢していて、ある日限界に達してまくしたてると、相手はたじろぐばかりで、何が悪いのか、さっぱり分からんという戸惑いしかありません。
ほんとうに分かってないのです。 本人は悪いことをしたという自覚がないのですから。理解しようがない。
こうなると感情は平行線ですの納まりをつけるのは難しいです。
他に良いところがあり離れがたいのなら、相手を変えようと思わず、気づかせるような方向にもっていったほうが早いです。
日本人はとかく「アイメッセージ」が下手です。
「わたしはこうしてくれると嬉しいです」 「私はこうしてくれると大変助かります」
「私(アイ)」を主語にして、メッセージを伝えてください。
天然でなくとも人はコントロールされることが嫌いです。命令されると、反論したくなります。
ただ単に、ストレートに要望を伝えて素直に動いてくれる人は希少だと認識すると、言葉選びもできるようになります。
今年もあと2ケ月になりました。
年内ご成婚に向けて進んでいるカップルが、些細なボタンの掛け違いにならないよう願うばかりです。