結婚相手に出会える結婚出会いサービスならプレマリ

Instagram

Marriage Support Diary

今日は節分!


「節分とは【季節を分ける】ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。」と文献に書かれているように、幾分今日は寒さが和らいでいるように感じます。 最近は「豆まき」よりも恵方巻の方でもっぱら盛り上がり、デパ地下など大盛況のようですね。 海苔巻きの中身も海鮮有りステーキ肉有り、だんだん贅を凝らして競争しているようで少し気持ちが引いてしまいます。
大阪発祥の風習と言われていて1980年代まで大阪市内でも知名度はほとんど無く、その起源の定説は未だ存在しないようですので寿司屋の陰謀かも。でも1年に1回、そのまま海苔巻きをかぶりつくことを許される日として、子供達が小さいときは大いに盛り上がりました。そうした中で一家団欒が有り、厄除けのことや無病息災について教える機会があることは良いことですね。
でも、鮭やイクラ、ウニが入っている恵方巻には、やはり陰謀を感じます。
家族を持ちますと、季節ごとの行事に家のなかも賑わいますので楽しいですよ。 とくに子供が小さいときは。
あなたも早く鬼さんになって、子供から「鬼は外~ 」と豆を受ける体験をしてください! 笑いの福が来ますよ。