9月スタート!
朝晩に吹く風が秋を匂わすようになりました。
晩夏。夏の出来事が思い出になるような少し寂しい響きがあります。
私も孫家族と最後の夏として花火大会に先週行ってまいりました。
3歳の孫は夜空に舞う花火に終始「きれい!」。大驚声を連発し周りの方に顰蹙を買いそうでしたが
良い思い出ができました。
皆さんもいろいろ楽しまれたことでしょう。
さ~ それも終わり。 今日からまた平常のスタートです。
9月はそれなりに身が引き締まります。
やけに本日は成婚退会に向けての手順を教えてほしいという問い合わせが多かったのも
この夏にご縁が進んだカップルが多かった賜物でしょう。
帰省時に彼、彼女の報告をされたかたは親の後押しを受け、この9月にスタートラインに立った。
今月も成婚予定者がはっきり見えてきて安堵しております。
私たち親の世代は好景気時に適齢期を迎えていましたので、やたら3高とか男性の条件に厳しいものを持っていました。
それが今親になり時代背景が違うにもかかわらず、子供の結婚条件に昔抱いていたのもを当てはめようという傾向が今なおあります。 親世代が稼いだ給料など今の若者は稼げません。価値観も相当変わっています。
本人同士が納得しているのに、最後の最後「そんな安月給の人と結婚して大丈夫なの?」
「あら、賃貸の安アパートが新婚のスタートなの?」 エトセトラ…..
お母さん。あなたの時代とは違うのですよ。 どうかこ縁談を壊さないで! と懇願する場面もございます。
子供の今期を逃がしているのは親のせいでは? そんなことを思うときもあります。
先月末にご成婚退会された男性は年収300ほどでしたが、子供ができるまでは私も頑張って働くから!と理解ある女性との巡り合いがありました。
最初から全てが揃っていても、いつ何時それが崩れるか…危うい世の中です。
それなら、無い無いづくしのスタートから二人でひとつづつ築き上げていくほうがどんなに堅実でしょう。物や肩書がなくなったとたん二人の関係も壊れるということもなく、しっかりとした絆で結ばれる真の夫婦となっていくことでしょう。
収入が少ないから嫁さんもらえないなんて悲観しないでください。
頑張ってご縁探しをしていたら、きっと支えてくれる人が見つかりますよ。
今年後半に向かう9月。 良い締めくくりができるよう張り切ってスタートしましょう!!