結婚相手に出会える結婚出会いサービスならプレマリ

Instagram

Marriage Support Diary

目で聞くとは。

「人は相手の話を耳で聞いているが、会話は目で聞いてる」と言われています。
アイコンタクトはコミュニケーションの基本中の基本。
話をしている途中で視線を外されたりしますと
「自分の話を聞いていないな」 「興味ないのかな」 とあまり気分良くありません。
それは存在を無視されたと感じるからで、話を続ける気持ちが萎えてしまいます。
一生懸命聞いているにも関わらず、こんなことでお相手の気持ちが引いて
いたとしたら、もったいないことです。
シャイな人は目線を合わすことが苦手。
これまで意識してこなかったから、知らず知らず目線をそらしているのかも
しれません。
アイコンタクトで注意するのは 相手の目を凝視するのではなく
相手の両目と鼻をつなぐ逆三角形ゾーンを見る。
特にここは伝えたい内容というときは瞳を見る様にすると
メリハリがつきます。
相手の表情を見て、自分の表情も動かしましょう。
表情の反応を示さないと、いくら目をみていても
相手は「本当に聞いているの? 」  「なに? この人変」と感じてしまいます。
目線だけではなく、姿勢も大事です。 
会話に神経を集中するあまり姿勢まで気がまわらない人も多いです。
椅子にぶか~と深く腰掛けていては横柄に思われます。
猫背で話していては貧弱ですよ。 
まさか、足を組んではいないでしょうね?
会話は内容より、表情 目線、姿勢。
此処を軽視していては、どんなに中身の濃い話をしていても
相手の心をつかむことはできません。
不得意だと思う人は パティ―等に積極的に参加して、技術を磨きましょう。
習得しなければ、いざという時に自然にできないものです。
じっと相手の目を見ていたら
「怖がられた!」ということにならないように。。。。