いらぬお世話かな~
お見合い時の飲食の基本は喫茶のみで食事は原則取りません。
初回か2回目デートで軽く食事に出かけられるパターンが多いです。
そこで思わぬお相手の態度に気持ちが引いてしまい、折角繋がったご縁がダメになることがあります。
(男女とも)
口を開けて咀嚼。口の中の食べ物が見えてしまった。
くちゃくちゃ 音がする。
家なら仕方ないにしても、折角の初デートでパスタをお箸でずるずる食べた。
食べ方が雑でお皿の中がしちゃめちゃ。
食事の仕方について、家庭でどこまで教えてもらってきたのかな?
そんな疑問を持つことが最近多いです。
相手が不快になるような食べかたをした場合、その都度幼いころより家庭で教えていかなければ身につきません。
「なんで、そんなことが断りの理由に? 美味しく食べていることに、いちいち文句を言われる筋合いはない」
「気にしすぎでは? そんな神経質な人はこちらが願下げ」
こうなったら、もう、伝えたい本筋のところから逸脱していきます。
学校の給食は 「食育」とも言われていますので、基本的マナーは教えていると思っていましたが、どうなんでしょう?
それは家庭での教育ということになっているのかな~
小さい子供が食べ終わるまでスマホをいじっている親。
友だちとおしゃべりに夢中になり、わが子がとんでもない食べかたをしているのに気づいてない。
そんな光景をフードコートでよく見かけます。
こういった中で育っていったら、恥を恥と知らず大人になってしまうように思います。
「ナイフとフォークを使う料理に箸を使うのは、ある程度親しくなってから。苦手なら日本食を選択したほうがベストよ」
こんなアドバイスもいらぬお世話でしょうか …