2025年10月15日 05:18
幸福の優先順位
「最新の遺伝学や脳科学の知見は、男と女では生まれつき「幸福の優先順位が異なる」と示唆している。 男性は競争に勝つことに満足を感じるが女性の場合、家庭と切り離されると人生の満足度が大きく下がってしまうと」とある本に書いてありました。 最近草食男子と呼ばれるような男性も多くなっていすが、基本的、潜在的にはその通りだと思います。 仕事を持っている女性は家庭との両立に頑張ります。家庭に支障が出てきますと大いに悩みます。 家族あってこそ、という思いはごくごくあたりまえの摂理なのでしょう。 だから仕事優先で頑張って独身を貫いてきたとしても、男性と比べ人生の満足度はかなり低く孤独感は高くなる。親兄弟姉妹そんなに長く一緒におれないので、やはり自分の家族を持ってこそ。 男女の根本的な違いを社会が受け入れそれに沿うような体制ができれば、性差関係なく互いの幸福度は高くなっていくことでしょう。 年齢を重ねるごとに幸せの優先順位が変わるということを時が経てば実感するはずです。 しかし悲しいかな若さはそれを素通りし、何が一番大切?と立ち止まることもなく突っ走る。 それが人の人生であるかもしれませんが、家族と自分の絆を何よりも重んじるのが女性の潜在性で あると認識しておけば、選択はさほど誤らないかもしれません。 自分の幸福度を高めるためにも家族とともに切磋琢磨していってくださいませ。