2025年10月15日 05:02
相手だけを見つめすぎないで
Sさんのお話です。 自分にはとても良くしてくれる明るく楽しい人だったので このままお付き合いをしていっても良いかと思っていたのですが ある日のことです。 スポーズジムのあとデートすることになっていたので彼に車で迎えにきてもらいました。 ちょうど友達と一緒だったので、紹介がてら同乗してもらい彼女を最寄りの駅まで 送ってあげようと思い、そのことを彼に告げたらあからさまに嫌な顔をされてしまい 彼女も察していいよいいよと断りましたが、すでにドアを開けて乗るばかりでしたので そのまま乗ってもらいましたが駅に着くまで気詰まりの空気にほんとう友達に申し訳なく身が縮む思いでした。 彼女をおろした直後にどうしてあんな感じの悪い態度に出たの!詰め寄りましたら「君とだけ一緒にいたかったから」と平然と言ってのけるのです。 もう唖然としました。こんな人もいるんだと。私は彼の側面を何も知らなかったと愕然としました。 しかし以前から気になっていたことはありました。飲食店に入った時など店員さんに使う言葉が見下しているようで粗雑なのです。決して私には使う言葉ではありません。 きっとこの人は結婚したらガラっと変わる人に違いない。大人になりきれてない幼稚性に悩まされることになるだろう。このまま交際を続けてよいものかと悩みました。 私にはこの上もなく優しくずいぶん良くしてもらったので少し考えすぎ? 彼が気付かないだけで指摘してあげたら変わるかも? とも思いましたが 生来の性格はそう簡単には変わらないだろうと別れる決意をしました。 交際が続くとお互いのことが見えてきてマイナス面や気になることがいろいろ出てきます。 特に自分の友人や第三者への対応が想定外なものであると戸惑いは大です。 恋人同士の間柄ではお互いのことだけを考えておけばよろしですが、結婚となるとそうはいきません。周囲とのコミュニケーションの取り方も大事な要素となってきます。 周りの人達への対応には性格や態度が現れます。相手はそれを見て、本当のあなたを感じとるのです。結婚を意識する相手なら、相手の周りの人間関係も受け入れる覚悟が必要なのです。 これは男性だけではありません。 恋人とお母さんの電話のやりとりをたまたま聞き、女性のあまりに乱暴でそっけない言葉に大変驚いたという男性もいます。 二人のときだけでなく、周りとのコミュニケーションが上手にできるパートナーこそ、 安心して一緒に結婚へと進めることができるのです。